note
SmartHR note
ミッションや働き方について会社が発信した記事や、職種・拠点ごとの情報をメンバーが発信した記事をまとめています。
私たちの目指すものづくりとは何か。
それは既存の仕組みをただ置き換えるだけのものではありません。
前提を疑い、新しい仕組みを作り出すことで、労働にまつわる社会課題を解決すること。
それが私たちの目指すものづくりです。
一方で「新しい仕組み」がどのようなものなのか、それは誰にもわかりません。
それを求めているユーザー自身も、何が正解なのかまでは分かっていません。
なぜならば、今世の中にないものを創り出そうとしているからです。
暗闇の中を全力で走れる人はいません。
私たちは過去の経験や学び、ユーザーの声から得られる未来へのヒントを頼りにしながら
最速でプロダクトを提供し、ユーザーの反応から学習し、作り直しを繰り返す。
そうすることで、自分たちなりの答えを探し続けています。
SmartHRは、そんな未知への挑戦を楽しいと思える人たちの集まりです。
それでも、まだ目指す頂ははるか先にあります。
未知の領域へと進むために、私たちはテクノロジーと創意工夫を武器に立ち向かいます。
ひとりでは辿り着けない場所でも、仲間と一緒ならきっと辿り着ける。
だからこそ、私たちは共に挑戦できる仲間を求めています。
もし道が二手に分かれていたとしても、そのどちらかを選ぶだけではなく、
真ん中に新たな道を切り開くことができる人。
そんな熱い心を持つ人と、
未来を一緒に創っていけたら、こんなにワクワクすることはありません。
SmartHRは新卒採用の歴史が浅い会社ではありますが、ものづくりを通した未知への挑戦と、それによる成長機会の提供には自信があります。
ものづくりを通した未知への挑戦と、それによる成長機会の提供には自信があります。
そんな環境にワクワクする方、ぜひお会いしましょう!
株式会社SmartHR
VP of Engineering 齋藤諒一
長く安定した運用が求められる大規模なものから立ち上げて間もなくスピーディーな機能開発が求められる新規プロダクトまで、多様なプロダクトの開発に関わることができます。
継続利用率が99%以上と非常に高く、問い合わせ・要望や商談での様子といったユーザーからのフィードバックを受けながら腰を据えて「人が欲しいもの」を開発することができます。
自社でのプロダクト開発だけでなく、SmartHRを通じてサードパーティーのアプリケーションを公開・導入できる仕組みも構築が進み、現在正式にアプリストアとして提供されています。詳しくは ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた - SmartHR Tech Blogをご覧ください。
ひとつのプロダクトを用途に最適化するだけでなく、プロダクトを横断した体験の統一やデータ基盤の整備といった大きな仕組みにコミットする機会があります。
概要
労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる「well-working」の実現、を目指すSmartHRでの業務の流れに寄せた実践的な全4日間のハッカソン形式のプログラムです。
具体的な内容
開催日程
応募条件
賃金
インターンシップ説明会
参加希望の方はまずインターン説明会にご参加ください
書類選考
受付期間について、締切がございますのでご注意ください。
インターン説明会
SmartHRの会社説明、インターンシップの概要についてお伝えさせていただきます
書類選考
面接(複数回)
参加決定
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
給与制度タイプ「給与レンジタイプ:ハイ」×「昇給・成果給タイプ:スタンダード」のポジションです。
制度タイプについては、会社紹介資料「給与制度について」※1をご確認ください。
当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
※1:当社人事制度に改定があった場合も随時こちらに掲載いたします
※2:成果給は会社裁量で決定し、金額は原則全社の業績や個人評価、等級によって変動
※3:月間45時間のみなし残業手当、8時間分の深夜手当を含む。実際の労働時間で算出した手当がみなし手当を超えた場合は、その超過分を別途支給
※4:月給38万円(基本給27万8,560円、固定残業代(みなし残業45h相当9万7,958円、みなし深夜8h相当3,482円)を含む)
※5:月給59万円(基本給43万2,480円、固定残業代(みなし残業45h相当15万2,114円、みなし深夜8h相当5,406円)を含む)
2026年新卒(プロダクトエンジニア)へのエントリーは以下ボタンよりお願いいたします
2026年新卒プロダクトエンジニアのエントリーの受付期間について、締切がございますのでご注意ください。
エントリー状況によっては早めに締め切らせていただく可能性もございます。
書類選考/技術テスト
人事面談
ご希望の選考スケジュールをお伺いしつつ、選考サポートを行います
面接(複数回)
オファー面談
面接結果をもとに算定した給与金額をお伝えします。その際、人事制度(働き方など)も同時にお伝えします
SmartHRの新卒採用情報が欲しい方は、以下「新卒1期生登録フォーム」よりご登録ください
※応募フォームではございません。応募には迷っているので情報が欲しいという方は以下ボタンよりご登録ください
note
SmartHR note
ミッションや働き方について会社が発信した記事や、職種・拠点ごとの情報をメンバーが発信した記事をまとめています。
hatena
SmartHR Tech Blog
開発チームの技術ブログです。技術スタックや開発体制に関する情報、試行錯誤の過程などを発信しています。
connpass
SmartHR connpass
SmartHRが開催するイベントの告知・参加者の募集をしています。グループメンバーには、新規イベントが公開されたタイミングで通知をお届けします。
SmartHR
導入事例
SmartHRを活用して人事・労務の課題を解消し、より良い会社づくりと向き合っているお客さまのストーリーを紹介しています。
SmartHR
SmartHR Design System
すべての人によりよい体験を届けるために、サービスに関わる誰もがSmartHRらしい表現をするための基準や素材を公開しています。
GitHub
SmartHR GitHub リポジトリ
SmartHRはOSSを複数公開しています。オープンな社風を体現するとともに、少しでも業界の技術水準向上に貢献していきたいと考えています。